Linux

apache

VPSを再起動したらSSL証明書が先祖返りした

さくらのVPSでLet’s Encryptを利用しているがOS再起動したらSSL証明書が先祖返りした(さくらのデフォルトの証明書を参照して起動してきた)のでメモ。事象1.OSを再起動したら、WEBサーバーに設定していたさくらのデフォルトの証...
IT

検索したIPアドレスをwhoisに読み込ませるワンライナーを作成した

経緯神戸学院大学のHPに不審なファイルが設置されたらしい。どこのレンサバ使っているのかな、と思いFQDNをhostで確認して、出力されたIPアドレスをwhoisで調査したのだが一連の処理が面倒くさかったし、簡単に確認するためにワンライナーに...
apache

サイトに不正アクセスされたので対応を書いた

表題の通り12月1日に不正アクセスされて負荷が上昇したため対象のIPアドレス(61.11.175.198 )を制限した。備忘録として経緯を記載。発見朝起きて自分のサーバー(ブログ)にアクセスするとsshの応答が異様に重い。これはいかん。なん...
apache

HSTS(HTTP Strict Transport Security)についてまとめてみた

HSTS(HTTP Strict Transport Security)について
IT

QNAP製NASへのランサムウェア攻撃は公式バックアップソフトにハードコードされたパスワードが原因か

QNAP製NASへのランサムウェア攻撃は公式バックアップソフトにハードコードされたパスワードが原因か
IT

Linux Bridgeを介した通信ができない

この話前も聞いたことがある気がする。無責任に要約すると以下の通り。L3領域?で適用したiptablesなどのパケットフィルタリング設定はブリッジに対しても適用される適用された設定を打ち消す場合はカーネルパラメータの「Bridge Netfi...
IT

Linuxカーネルに意図的にバグを混入したとして大学にコミュニティ出禁措置

まあまあ前の話だけど、厄介なことになったなあ。
IT

WordPressデータのバックアップスクリプト作成

WordPressデータのバックアップスクリプト作成
apache

Apacheのアクセスログからリダイレクトして404になってしまった悲しいログを集計し移動元のタイトルを表示するという汚ワンライナーを作成した

Apacheのアクセスログを解析する個人的には便利だけど汚いワンライナーを作成
DNS

DNS再入門という資料

DNS再入門という資料