IT StartTLSとは StartTLSを説明している。結構貴重な資料だ。どこかでStartTLSとSSL/TLSをがっつり比較してくれないかな。その時はゴジラ対ガメラみたいな感じで説明してほしい。できればゴジラ対ガメラにちなんで勝敗も決めてほしい。 2021.07.10 ITIT以外
IT QNAP製NASへのランサムウェア攻撃は公式バックアップソフトにハードコードされたパスワードが原因か QNAP製NASへのランサムウェア攻撃は公式バックアップソフトにハードコードされたパスワードが原因か 2021.07.09 ITITその他Linuxセキュリティインシデント
IT IT介護という社会問題についてその2(技術者のリテラシー不足) 技術者のリテラシー不足って深刻だと思う。特に3年目以上の仕事を処理できるようにはなったけれど中身について考慮できない人問題は深刻。 2021.07.04 ITIT以外
IT IT介護という社会問題についてその1 程度の差こそあれ、どこの職場もIT介護には困っているのね。パソコン触れないマウス怖いマニュアルを読めない(能力)マニュアルを読まない(意志)マニュアルに書いてある通りに動かせない(能力)など、ITに限らず致命的にモチベーションが低い人はどの... 2021.07.03 ITIT以外
IT 和暦は欠陥システムらしい 以下の記事を読んだ。20年以上前の記事だがもっともだと思う。日本の文化を大事に思い守ってゆくことは必要だと思うが、それと業務や事務処理で和暦を利用することは全く話が違うと思う。いちいち西暦⇔和暦を脳内で変換しないといけない手間が発生する和暦... 2021.06.30 ITIT以外
IT Linux Bridgeを介した通信ができない この話前も聞いたことがある気がする。無責任に要約すると以下の通り。L3領域?で適用したiptablesなどのパケットフィルタリング設定はブリッジに対しても適用される適用された設定を打ち消す場合はカーネルパラメータの「Bridge Netfi... 2021.06.22 ITLinux
IT Oracle DB との付き合い方 乱暴だけど、正しいと思う。個人的には良い意見だと思う。そもそもoracle触ったことないし、MySQLをペロンと触ったことしかないけれど皆こんな感じなのかも。OracleDBとの付き合い方。お得なエディションとかないと思って使うべき。CPU... 2021.06.19 IToracle
Python pythonのfor文で入れ子構造で実行した時のコード pythonの書き方だと、ブロックの終了の記述がなく、すぐに基本を忘れてしまうので記載。参考資料例文と実行結果以下例文と結果。問題京都には三条、四条、五条という東西に走る通りがあり、河原町、烏丸、堀川という南北に走る通りがある。for文を用... 2021.06.12 Python小ネタ言語